top of page
検索
管理者
2024年8月30日読了時間: 1分
【コントロール出来る事とコントロール出来ない事を明確しておくと気が楽になる話】
目的(仕事の成果)を達成するために高い能力は必要だけど必須ではない 能力は伸びるから。 会社に必要な人は、会社に合う人間性(人間力)を持つ方です。 しかし、人間性はその人の遺伝要因と環境要因で決まりますね。 倫理観も其れに順ずる。 これはどうしようもない。un...
閲覧数:29回0件のコメント
管理者
2023年12月17日読了時間: 1分
勉強しなければ置いていかれるだけ
今時間外でやってる仕事は 自己犠牲か 残業か 自己研鑽か。 人と同じ時間・量を過ごして人と同じ。 僕の場合は、要領・容量悪くさらに時間がかかる。 だけど、 5年後、3年後、1年後、半年後、1ヶ月後、 明日の僕は今日より向上しているか。 明日は今日の自分を超えてるはず。...
閲覧数:87回0件のコメント
管理者
2023年9月10日読了時間: 1分
【2箇所の訪問看護ステーション管理】
1.地域医療機関の受け皿になる
2.地域の人々に安心を届ける組織になる
3.職員の能力を発揮できるチームになる
4.チームで働き易さを検討できる会社になる
閲覧数:49回0件のコメント
管理者
2023年5月13日読了時間: 1分
アサーティブな関係が大切
アサーティブ(assertive)とは、 ”自分の意見や権利を自信を持って主張することができること”を指します。 アサーションとも呼ばれます。 アサーティブな人は、自分の意見をしっかりと述べることができ、自分自身のニーズや権利を守ることができます。...
閲覧数:49回0件のコメント
管理者
2023年5月6日読了時間: 2分
”心理的安全性の高い職場”を目指す理由
心理的安全性の高い職場とは、従業員が自分自身を自由に表現し、アイデアや意見を自由に提供できる環境だと思います。 1、開かれたコミュニケーション 従業員が上司や同僚とオープンにコミュニケーションを取り、意見交換ができることが重要です。...
閲覧数:92回0件のコメント
管理者
2023年4月22日読了時間: 1分
【未来へ向けたディスカッション】
カンファレンス 会議 検討会 患者さんや利用者さんを中心にした話し合いは、医療・介護現場では日常的に話されていると思います。 対象の方へサービスを提供するのだから 当たり前ですよね☝️ ただ、職員は "どんな自分でありたいか" "どんなチームでいたいか"...
閲覧数:16回0件のコメント
bottom of page